宇宙法(刑法・国民保護法)と宇宙兵器について問題点に提言します。
- (問題1)宇宙兵器に関する情報が乏しいことが問題点です。
- (提言1)国が宇宙兵器に関する情報を防衛白書等を通じて市民に提供することを提言します。
- (問題2)宇宙兵器による攻撃の被害に特別な救護と避難場所の提供がないことが問題点です。
- (提言2)宇宙兵器による攻撃は特殊な被害のため避難場所を兼ね備えた医療の専門家による診断と治療ができる医療施設の体制構築を提言します。
- (問題3)宇宙兵器による攻撃の被害に刑法が適用できていないことが問題点です。
- (提言3)宇宙兵器による攻撃の被害に刑法の適用に代わる国際的な解決を提言します。
2019年9月、防衛省に軍事兵器に関する情報の開示を求めましたが、軍事兵器の情報が公開されていません。防衛省職員は、多数の役所に働きかけをして下さいというような趣旨で「(役所に)プッシュ(押せ)。プッシュ(押せ)。」のようなアドバイスをし、防衛省は役所に宇宙兵器の情報を求めることは問題ないと回答しています。宇宙兵器の情報につきまして役所が情報公開することを提言します。
そのため、警察が捜査対象とした軍事兵器の飛行高度、攻撃態様等の情報がありませんので、軍事兵器につきましては、被害者の体験に基づいた情報になります。原爆の被爆者の体験話のように考えて下さい。
宇宙兵器は肉眼や双眼鏡では確認できない高度を飛行し、地上の市民に照射のような攻撃をするため、人工衛星やドローンのようなイメージの兵器であると思われます。相当高い高度から地上の人間を狙って照射攻撃をすることができる時代です。高度80~100キロメートル以上は宇宙空間と呼ばれていますが、宇宙に関する高度の定義がないため飛行機が飛行する高度から高度80キロメートル付近を飛行している場合、飛行高度から宇宙兵器と呼んでもいいのではないでしょうか。
宇宙兵器の攻撃態様は、宇宙兵器は上空から市民の人体に照射するような方法で攻撃をします。人体が照射を受けると人体のあちこちに痛みが生じます。このように、宇宙兵器は人体に神経痛のような痛みを与えることができると思われますので、宇宙兵器の照射により人体は病気の症状や怪我のような状態を引き起こせることができると思われます。つまり、人体が痛む場合、この痛みは神経痛かなと思ったら、真正な病気の症状と宇宙兵器の照射による被害から生じる症状と区別して考えなくてはならないと思われます。
なお、この症状は時折虐殺されるのではないかと疑う程度の痛みを感じるため、刑法上、警察や検察にも被害を訴え、被害として受け付けられているようです。神経痛の症状も病気ではなく、宇宙兵器の攻撃かもしれないと警察や検察が疑うレベルの被害であると思って下さい。また、宇宙兵器の照射は電波のようなものかと思い、人体に痛みが生じた時、金属製のスプーンを頭にかざしたところ、痛みに変化が生じた体験もあります。
宇宙兵器の動きは、地上の市民が移動しても市民を追尾して市民に照射を続け攻撃をするため、宇宙兵器は前後左右に動くことができ、飛行スピードも動く市民に合わせて飛行できます。
宇宙兵器の飛行可能時間は、被害時間から考えますと24時間程度でも飛行可能ではないかと思われますので、エネルギーは太陽光発電や特殊な電池のようなものをイメージしています。
宇宙兵器の攻撃は、走行中の新幹線内、建物の地下内、建物の高層内、建物の室内においても追尾して攻撃ができるため、時速200キロメートル以上の速度で追尾することができ、建物内でも攻撃ができるため、建物が透過できるカメラがあるようなイメージです。様々な場所を追尾できる兵器のため、避難場所はどこが適切なのか国は国民保護法に基づいて、情報を提供しなくてはならないでしょう。宇宙兵器の攻撃は特殊な攻撃のため国民保護法に基づいて、避難場所を兼ね備えた医療の専門家による診断と治療ができる医療施設の体制構築を提言します。
2018年6月、宇宙兵器による攻撃と思われます傷害罪の被害が警察で受け付けられました。その後2023年3月、検察で不起訴処分になったものの、2024年6月、再度、宇宙兵器による攻撃と思われます傷害罪等の被害が警視庁で受け付けられました。このことからも、宇宙兵器による攻撃は、刑法と関係があります。刑法とは犯罪と刑罰についてまとめられている法律です。特に、宇宙兵器と関係があります条文は、刑法第199条(殺人罪)、第203条(殺人未遂罪)、第204条(傷害罪)、第205条(傷害致死罪)、第208条(暴行罪)と関係があります。
しかしながら、警察と検察が宇宙兵器の事件を受け付けていたものの、長期間、起訴できていないことから判断しますと、国際的な解決を模索しなくてはならないでしょう。警察と検察は宇宙兵器の攻撃は市民の命を奪う恐れがあると判断していることから、刑法の役割を他の措置に代えなければなりません。市民を狙った攻撃につきましては、攻撃の規模と攻撃の性質に応じて、集団殺害犯罪、戦争犯罪、人道に対する罪、侵略犯罪として国際刑事裁判所と国際連合での解決の模索を提言します。